2018.3.4放送のアメトークで、家電芸人が放送されました。
アメトークは、結構見てますが、家電芸人は好きなコーナーの一つです。
その中で紹介される家電は、電気量販店の定員顔負けのプレゼンで、放送後に売り切れになるくらい人気になるものもあります。
今回は、「あの紹介してた、商品買いたいんだけど、なんて検索していいのかわからない」の問題を解決すべく、どの商品が紹介されていたか、まとめました。
紹介された順番に紹介します。
家電芸人 出演者
土田晃之、チュートリアルの徳井、品川庄司の品川、ユウキロック、松橋周太呂、かじがや卓也。
の六人です。
ゲストに、志田未来、芸人ゲストはスピードワゴン小沢でした。
テレビ
1.Panasonic プライベートビエラ(UN-19Z1)
番組冒頭で、品川が紹介した、テレビです。
メリットは大きく3点
- コードレス式で持ち運べる(3時間半くらいまで)
- スピーカーの性能が従来品より格段に良くなった
- Panasonicのレコーダー(DIGA)と連動させれば、各端末ごとに録画した映像が見られる
これは結構便利かなと。
部屋が何室もある家などでは、かなり使えそうですね。
買うなら、レコーダー付きが、いいですね。
掃除機
2.SHARP ラクティブエア(EC-AR2SX)
最初に紹介された、掃除機です。
- カーボン素材で軽い(業界最軽量1.5㎏)
- ノズルの取り外しが簡単で、様々な場所も簡単に掃除可能
- ちょいかけフックにより、どこでもひっかけて保管することもできる
なんといっても軽さは、メリットですね。
気軽にどこでも掃除できそうです。
3.SHARP コードレスワイパー掃除機(EC-FW18-P)
ワイパーシート+掃除機が、一体になった、ありそうでなかった商品です。
ワイパーシートは、ウエットと、ドライ、どちらでも対応してます。
これで拭き掃除、掃き掃除、一気にできますね!
4.Electrolux ラピード・リチウムウエットアンドドライ
スウェーデンのおしゃれ家電。インテリアにも。
水+ほこりを吸える、掃除機。
通常の掃除機は、水を吸うと壊れる。
コップ一杯分(約100㎖)吸うことができる。
個人的に、雑巾がけしたほうが、早いんじゃない?って思ってしまった。
状況によっては使えるのかな?
5.TOSHIBA コードレスサイクロン式クリーナー(VC-NXS1)
日本のTOSHIBAの掃除機。
- 本体の切り替えしが、不要。簡単に逆方向にも、掃除場所を変更しやすい。
- コードレスですっきり
- 自走式。勝手に押さなくても進んで吸い込んでくれる。
- 本体(吸い込み口)を持ち上げると止まる。
- 置くと再び吸い込む。
- 充電器にセットすると、本体のゴミを収集。約一か月分貯められる。
画期的な一台ですね。
本体の溜まったゴミ出すのって結構めんどくさいんですよね。
それを、充電しながら勝手にしてくれるのは、かなり楽で、手も汚れません。
これは、いいですよね。
TOSHIBA (TA-FLW900)
TOSHIBAは、100年前にアイロンを初めて作っており、100周年モデルが出ました。
細部にこだわっていい商品が多いが、宣伝が弱いって土田が言ってましたね。
炊飯器
6.神明キッチン Poddi (ポッディー)(AK-PD01)
徳井がプレゼンした商品。
10分の炊飯と5分の蒸らしで、15分でお米が炊ける。
ソフトスチーム米を使うことで、可能になる。
通常の米も炊飯することもできる。
女性の一人暮らしとかには、いいかもね。
アイロン
7.Panasonic 衣類スチーマー(NI-FS330)
アイロン台がなくても、衣類のシワが伸ばせる。
- 衣類のシワ
- 匂い
- 花粉
- 女性の丸みのある、スカート、ブラウスなどにも使える
スチームなので、匂い、花粉にも効くのはいいですね。
いちいちアイロン台つかってやるのって意外と、時間と場所取るので便利ですね。
パナソニック 衣類スチーマー ピンクブラック NI-FS330-PK
空気清浄機
8.Blue air Blue Pure411
Blue air 480iで、有名なスウェーデンのメーカー。
性能がよく人気だが、少し値段が高い。
若者向けに、リーズナブルにした商品がBlue Pure411。
青い部分が吸い込み口。360度吸い込めるので、置く場所に困らない。
フィルターが、洗うことができ、掃除も簡単。
カラーバリエーションも豊富。
電気無水鍋
9.SHARP ヘルシオホットクック(KN-HW24C)
注目の最新家電。
AIで生活にあった料理を提案してくれる。
具材を入れて、スイッチ押すだけで、簡単に料理してくれる。
利用者同士で、メニューランキングや、レシピなども共有。
これあったら、小学生でも、立派な料理できそう。
スピーカー
10.SONY ウェアラブルネックスピーカー
音に関して強いのがSONYの商品。
- バイブレーターによって臨場感を感じられる。
- 周囲の騒音に負けない。
- TVから離れても音が聞こえるので、洗い物、料理など、別の作業もすることができる。
これ、めちゃいいなって思いました。
オリンピックや、スポーツ観戦、など、ずっと見るのには時間もったいないけど、このシーンだけは見たいって時ありますよね?
野球なら、誰かの打席だけとか、フギュアスケートの羽生君の演技だけ見たいとか。
そんなときに、キッチンで料理しながら音声だけ聞いていて、見たいタイミングになったら、TVを見に来る。
こんなことができます。
今までは、「音量大きくしてーとか、○○になったら教えてー」なんて言ってましたが不要になりますね。
大人気で売り切れ多い。
アイデア家電
11.アイリスオーヤマ 対面操作式 卓上IHコンロ
ありそうでなかった、両方に温度操作ができるIHコンロです。
みんなで鍋。ってときに役立ちますね。
1000wセーブ機能。
コンセント1つは、約1500Wでブレーカーが大体落ちる設定になっている。
IHコンロは、通常1200-1300Wくらいあり、他の電化製品使うとブレーカー落ちてしまうことがある。
1000Wにセーブすることで、ブレーカー落ちにくくできる優れもの。
12.THANKO アイロンいらーず
これおもしろい商品。
布団乾燥機のシャツ版みたいな感じ。
40分でシワも取れてあったかく、ふわふわに仕上がる。
13.THANKO スマホde鼻毛カッター
スマホの電源で、鼻毛カッター。
斬新ですね。
もう少しコンパクトなら、買いですね。
ちょっとかさばりそう。
快眠グッズ
14.RAYCOP ふとんコンディショナー
電気毛布だと夜中熱い。
ないと寒い。
そんな問題を解決してくれるのが、レイコップが出してる、ふとんコンディショナー。
人が一番快適に寝ることができる、33℃を常に保つことができる。
設定しておけば、起床時間に快適に起きられるように、温度を+1℃上げて起床時間を迎えることができる。
東洋紡と共同開発した、三層構造体「エアスペーサー」
水洗いもでき清潔。
空間洗浄機
15.Panasonic ジアイーノ 次亜塩素酸 空間洗浄機
空気洗浄機、ではなく、空間洗浄機。
「空気を洗う」ことができる。
水道水+塩で化学反応を、おこし、次亜塩素酸で空間洗浄。
元々、幼稚園、老人ホーム、プールなどで使われていた手法を家庭用に改良して商品化。
高額ですが間違いない商品ですね。
最後に
さすがに便利で、使ってみたい商品ばかりですね。
個人的には、
10.SONY ウェアラブルネックスピーカーを購入しました。
やはり、音は映画や音楽を楽しむときに重要ですからね。
あとは空気清浄機かな。
執筆者:shoei
関連記事
-
-
ポンタポイント、dポイントは、ローソン無料引換券 お試し引換券がオススメ!ビールなどが約60%オフで交換可能!
こんにちは! しょうえいです。最近の世の中は、ポイント社会になりつつありますね! どこに行っても「ポイントカードお持ちですか?」と聞かれる事があると思います。 また、誰しも1つぐらいは何かしらのポイン …
-
-
扇屋で飲食する前に知っておかないと損する、47.5%割引で食事する方法!クーポン取得!
世の中には、知っているか、知らないか、だけで、損得をかなり分けることがたくさんあります。 国の税金の控除の制度や、補助金、なども自分から申請しなければ、お金は一切戻ってきません。 でも、 …
-
-
金融庁登録、仮想通貨交換事業者、第一号のQUOINE(コインエクスチェンジ)の紹介!
仮想通貨の勢いすごいですね! 自分の大切な資産を投資するなら、安心した取引のできる取引所を利用したいですよね! そんなあなたに、安心な、QUOINEX(コインエクスチェンジ)紹介します。 …
-
-
串カツ田中が、常に半額で食べられる!クーポン情報!知らなきゃ損!
居酒屋の串カツ田中は、ご存知ですか? 全国に店舗展開している串カツ居酒屋です。 リーズナブルに揚げたての串カツを食べられる、今急成長している会社です。 そんな …